Quantcast
Channel: Magazine Life
Viewing all 335 articles
Browse latest View live

Make Us Smile

$
0
0












My Bucket's Got A Hole In It - Tim Timebomb and Friends










少し前、ラジオで聴いた話なんだけど、

インタビュアーが、ある時、来日したラモーンズの誰かに

「パンクとはなんですか?」

と質問したそーだ。あるラモーンさんは答えた。



「オレはタワーマンションの47階に住んでいるんだけど、

パンクってのはエレベーターを使わない事だよ。」



インタビュアーは感心し、ラモーンは頷いた。

取材を終えたラモーンは、その部屋のあった2階からエレベーターで帰っていったそーだ。



目から鱗ですね、そーかもしれませんね、パンクとは?ロックってのはさ!?

なんて難しい顔して考え出したら、きっと終わりなんでやんす。




















R.I.P. Lou Reed

$
0
0












The Velvet Underground - Rock and Roll






















ルー・リードの何がかっこいいって、

名前がかっこいいよね。



ルーリードはユダヤ人のおっさんや。

僕は、血液型とか、星座占いとか、

性別とか、出身とか、身体的特徴とかで、

誰かを判断しない主義なんだけど、

ユダヤ人という種族にだけは、

何かしら特別な秘密とかがあって欲しいと思ってるんだな。

だって、「それじゃあ、しょーがないな。」って思えるじゃん。


ルーさん、おやすみなさい!





ブルー・イン・ザ・フェイス (Blue in the Face) 1995年

ルーリードがチラッと出てる映画だよ。



ルル オン ザ ブリッジ (lulu on the bridge) 1998年

こっちにもチョろっと出てるよ。



スモーク (smoke) 1995年

これには出てないけど、いい映画だよ。







Trick or Trick

$
0
0




千里眼








マキシマム ザ ホルモン - え・い・り・あ・ん






行列長すぎ



二郎フリークになるまでは、ラーメン屋の行列に並ぶ奴なんて、

暇人か、アホか、クズだと思ってたな。







「・・・・・。」



博士!?



















これは、我らのラーメン博士に聞いた、本当にあった怖い話である。



ラーメン屋の赤いテーブルのカウンターに腰掛けた女は

「いつものちょうだい。」

と青森なまりで注文し、溜め息をついた。

カウンターの中で、博士は親しみを込めて頷いた。


女は疲れた様に、ほお杖を付きながら、連れの男に

「SEXの体位ならバックが好きよ。」

と言って、悪戯っぽく笑った。

博士は、カウンターの中でドキドキしていた。

女は、顔も体も関取の白鳳に似ていた。


博士は、女の 「いつもの大ラーメン」 を盛り付けながら、再び問う。


「ニンニク 入れますかッ!?」

「そーね今日は、ニンニクマシマシ! 野菜! カラメ! 脂、塊りで!」

「あぶらッ、かたまりッ!?」



ぶるぶるぶるぶる、ブル白鳳♪




















ニンニク増した二郎ラーメンを食った後は、

いつものバイアグラをニトログリセリンと一緒にガブ飲みです。



今晩は特大コンドームですね♪





Girls Girls Girls

$
0
0




目指すは、山中湖 ホテルXIV








Derek Trucks Band - Let's Go Get Stoned






「きゃっきゃ♪」

「彼氏がー、」



ハシャ!パシャ!

「ここ、今月号のananに載ってたトコよ!」

「きゃっきゃ♪」



「やっぱ、松葉崩しよねー、」

「ねぇねぇ、新しいビキニ買ったぁ?」



「モチよ、マイクロミニの貝殻ビキニよ!」

「じーまーでぇー、勝負?それ勝負ビキニでしょ!?」



「チョ・グンソクのドラマ見たぁ?」

「やっぱり、嵐の山ピーって、かわいいーよねぇー。」



「わーいい匂い、シャンプー何使ってるのぉー?ハーバルエッセンス?」

「ティモテよ、ティモテ。私はずーっとティモテよ♪」



「でさ、そのナンパ男がシツコくってさー、」

「柳沢信吾みたいな顔して?キモいー、それでそれで?」



「お願いだから、トイレでファックさせろってゆー訳ぇ、」

「土下座しちゃって?マジ、出っ歯へし折りたいわー、」



「だからあたし言ってやったの、道路の真ん中でならいーわよって!」

「おほほほほほ、おほほほほほ、」



たまには、そんな秘密の花園に迷い込んでみたいものですね。



























Modern Times

$
0
0




オイルタンク!



オイルタンク!



オイルタンク!



オイルタンク!








PUSSY RIOT - Putin Lights Up The Fires






赤羽







二十代も前半の頃、僕は家の近所の東芝の工場でエレベーターを造ってた。

東芝と聞くと、一流企業だけど、工場で働いている人達は下請け会社や、

その更に下請けだったり、下請け会社に来た派遣会社だったりして、

当然、僕も訳の分からない会社に所属し、低賃金で働いていた。



工場の日々は、時々、アホな奴が倉庫で塗装用のシンナーを吸っていたり、

おじさん同士が取っ組み合って闘っていたりする事があったくらいで、

刺激の無い時間が流れまくっていた。



僕は、一番の仲良しだった近藤部長(49歳)と、時々、仕事をサボって、

東芝のデカい工場の中を散歩したりした。



4棟くらい離れた物流部に、東芝のソクラテスと呼ばれる、アベちゃんって人がいた。

アベちゃんは、いい大学の哲学科を出た哲学者だったが、

いつ遊びに行っても、難しい顔で競馬の予想をしていた。

ある時、アベちゃんに、より良い人生を送るには、どーしたらいいか?と聞いたら、

「欲張らず、ズルせず、努力することだねー。」 と言って、また競馬新聞で顔を隠した。



物流部には日系ブラジル人が沢山いた。

僕は、ジョージと、ヒーちゃんと仲良しだった。

僕はジョージに言った。

「オレ、コーヒー嫌いだけど、ブラジル行ってみたいな。」

するとジョージは 「うーん、」 って顔で、

「オレ、ブラジルでゴミ収集の仕事してたけど、仕事中に3回も強盗にあったよ。ブラジル最悪だよ。」

と言って、「でも女は最高。」 と付け加えてニッカニカ笑った。

それから少しして、バタバタと音がして、二人で空を見上げ、ヘリコプターを暫く目で追った。

「いったい、ドコに行くんだろーな。」 と、ジョージが言い、

僕は両手を広げて、体ごとグルグルと回転しながら、「ヘリコプター!」 と言った。




30分経過



triumph



SLAP STICK TATTOO



カワサキ



H2



金ちゃんヌードル







JAGUAR タイプE



















Agitate Pure Heart

$
0
0












Hootie And The Blowfish - Old Man & Me




あの工場の中も、まー、むさ苦しい男社会で、

当然のように 「飲む!打つ!買う!」 こそがステータスの基準であった。


その頃、僕は21歳。

近藤部長(49歳)と仲良しだった、アオちゃん(51歳)は、

江頭2:50の髪をフサフサにした感じのおっさんで、酷い東北なまりな言葉で僕に言い放った。

「なんだー、林は、おめー、酒飲まねー、ギャンブルしねー、

女いねーで、生きてて何が楽しーんだ!?まだまだ子供だなー、あぁーん?」



多分、おじさん達の目には僕が、とても可哀想に映っていたよーで、

このセリフは、本当にいろんなトコで、いろんな人に言われたなー。




するとある日、風呂場でスベって、蛇口に頭をぶつけて、額にデカい絆創膏を張ったアオちゃんが、

「林よー、お前、今度の土曜日、ランパブ連れてってやろーか!?あぁーん?」

と言いやがった。 ら、ん、ぱ、ぶ、未体験の響きに僕は涙を流しながら力強く頷いた。


それから僕は、金曜日まで小躍りしながら働いて、

土曜日はもー、上の空でソワソワ、キョロキョロして仕事は手に付かず、時が経つのを待った。



あの日も確か11月で、おじさん達はみんな

いつもより小綺麗なコートを着てて、ニヤニヤして歩いた。

ランパブは、貧乏臭いビルの中の、小汚い店の、

ソファに穴の開いた、ランジェリーパブだった。

僕は、乱交パブだと思っていたので、少しがっかりだった。

しかも、そこは、突然ユーロビートが流れて、女達がアホみたいに踊るサービスも無い、

ただただ、下着姿の女と、お話するだけの つまらないトコであった。

僕は若かったので、水着と変わんねーじゃねーかと、

すっかりボッタクられた気分であった。

(今はすっかりおじさんだから、水着が下着に見えるよね。)



近藤部長は、温泉に浸かってるよーなホクホクした顔で、

「えぇ、君は家、厚木なんだ?・・う、薄着なのにねぇー、」

なんて具合で、女と話してた。


アオちゃんは、僕に向いて言った。

「どーだ?林よー、天国だろー!?あぁーん?」

そして、「レイカ」ってお気に入りの女を時々 「レイコッ」 と呼び違いながら、

たまに太ももをサワサワと触っては、「こら、ダメよー、」 と怒られて、嬉しそうに謝っていた。

アオちゃんも、近藤部長も、加藤さんも、もう1人も、独身であった。

レイカは僕と同じ歳くらいに見えた。



僕は、その光景に、30年後の自分の姿を見てしまった様な恐怖を感じて、

恐ろしくて、恐ろしくて、恐ろしくて、悲しくて、恐ろしくて、

遂には飲めない酒をグビグビ飲んで、あの工場の仕事を辞める事にしたんだ。



ランパブの会計の時、近藤部長が、

「おい、みんなで林の分を出してやろうよ。」と言ったら、

アオちゃんだけが、「嫌だよ、勿体ねー、絶対に嫌だ!」

と言って財布をコートに隠した。






Natural Steel Works



滋賀のbsa



ヨシムラさん



静岡のbsa











ZODIAC MC








TRIDE MCs























good night♪




Aural Food

$
0
0











キエるマキュウ - Meteor









巷では時々、不思議な事が起こる。

だって、大阪で 「放る(捨てる)モノ」 だった肉の脂身の塊りが、

今じゃ立派に市民権を得てるんだからよー。



育ちが良いのか、悪いのか、海老の尻尾を食べたり、パンの耳を残したりする奴等がいる。

僕は、パンの真ん中より、歯ごたえがある耳の方が好き。

貧乏で!って理由が無くても、耳だけ買って食べてた事もある。

耳ピザ、耳グラタン、耳カルパッチョ、耳ガー、フライド耳、耳ストローネ、耳タコライス、耳ミルフィーユ

パンの耳料理 専門店があってもいい位だと思うんだよね。本当に、

そして、耳価高騰。

店名は 「そら耳アワー」 ね。














Spring & Bloodbath

$
0
0




シュイーン at 高円寺







キミドリ - 自己嫌悪





































「髪の毛はね、生えた時点で死んでいるんだよ。」

ある日、ノーパンの美容師がこんな事を言った。

ノーパンはその後、毛球とか、毛母とか、毛乳頭とか、

聞いた事も無い、怪しい単語を並べた。


毛とは、毛の球根の老廃物の塊りだって事らしー。

それが事実ならば、「存在」 とゆーものの概念を根本から覆す脅威的な現象である。

生きてるだけで丸儲け、だと思っていた私達の生活が、実は、

既に死んでいる母から生まれた時点で、死んでいたよーなモンである。


それなのに人々は、「キューティクルがー」 とか言っちゃって、

ウンコ色に染めてみたり、くるくるパーマにしてみたり、

競い合って、ワックスや、ジェルや、スプレーや、ポマードでキメて、

墓穴から這い出した死体を、我が子の様に大事に大事に育てるんです。


ついでにノーパンは、モゴモゴ言う僕に、中二病って言葉の意味も教えてくれた。













Lingerie or Big Money

$
0
0















De La Soul - Millie Pulled A Pistol On Santa

ビルボードライブ東京であったデ ラ ソウルのライブに、スーパー行きたかった。

















ノーパン 喫茶、

ノーパン しゃぶしゃぶ、

ノーパン 美容室、


人間の営みは、けなげです。


私達という現象は

仮定された有機交流電燈の

ひとつの青い照明で、


風景やみんなと一緒に

せはしく せはしく 明滅しながら

いかにも たしかに ともりつづける

因果交流電燈の

ひとつの青い照明なのです


おぉ、ノーパン 宮沢賢治
























浅草 サンダーゲート











You Mother Fucker

$
0
0












Vanessa Carlton - A Thousand Miles






















人間社会における全ての事象は、

偶発的に起こるのか?意図的に起こされるのか?

例えば 「犯罪」 に関して言えば、それは圧倒的に後者だと思われる。

そしてそれは、極めて利己的な欲望を満たす為に、意図的に実行された。



「マザコン」 と聞くと、「情けないタマ無しヤロー」 ってのが一般的で、

大体、オカマと同じ感じくらいの立ち位置だよね。

僕もそー思う。時々アメリカ映画を観ていても、

母子の抱擁やキスシーンを見ると、何とも気持ちが悪かったりする。



しかし、僕がオカマやマザコンではなかった事は、

実は自分の意思によるものでは無いよーなのである。

つい先日、僕はセンセーショナルな犯罪現場を目撃した。



あれはお昼を少し過ぎた頃、僕はファミレスでパスタとピザを食っていた。

隣には僕と同年代の主婦が4人、当然しゃべりまくっていた。

僕は主婦の話題には1mmも興味が無いのだが、俄然、声がデカい。

1人で食事する僕の耳に、仕方なく会話が入ってきた。

話題は子育てである。


「やっぱ、男の子はマザコンにしなきゃね!?」

「ママがいないと、何も出来ないレベルが一番でしょ!?」

「そーそー、ママの料理意外食べれなーい!とか言わせないとね!?」

「ママと結婚するー!って言わせないとでしょ!?」

「まー、しょーがないから結婚はさせてあげるけど、同居でしょ!?」


僕は、「もー止めて!」 と泣きながら懇願してしまいそうなのをぐっと堪えた。

その後も、主婦たちのピーキーな会話は続いた。


「つーか、ウチの姑がさー、時々、家来て料理とかしに来んのマジうざいんだよね!」

「あるある、「面倒臭いわねー」とか言いながら、超ウキウキなんだよね!」

「本当、子離れしろっつーの、マジ死んでほしー!」


あぁ、恐るべし母の愛。

マザコンにならなかった僕やあなたは、本当にラッキーですね。
























UNFINISH



bratstyle

川越 モトクロスビレッジ




KnotHole

$
0
0
















Less than Jake - Look What Happened



僕がまだ子供の頃、

家のおかんは、

鏡の前で歯ブラシを持つ僕に、

「早く、歯を磨きなさいよ!」

と、よーよー言われた。

本当に、一度では無く、

何度もそーゆー事があった。


きっと、目が節穴なんだろーな。




DIRT A.C.T.S. UNION at 川越モトクロスヴィレッジ

















































Love is Dead

$
0
0











Kula Shaker - Hey Dude









なんだか、この人が印象的で、かっこよかったな。






Hi-lite & TeaCup in the Kitchen

$
0
0















Reel Big Fish - Sell Out




人間関係ってスーパーバター難しい。

僕は写真を撮る時、人間以外に興味が沸かないから、

たぶん、人間が嫌いではないんだと思う。

でも、安易に愛とか平和とか言う人は、

尻に地獄突きしてやりたくなるけどね。


なんだか僕は実家に住んでいると、閉塞感を感じる性質で、

平たく言うと、実家は楽だけど、まったく盛り上がらない。

そう思った僕は、出戻ってきた6年ほど前から、

また自立し易いようにと、

この際、実家の居心地を悪くする事にした。



具体的には、家事は全て自分でこなし、

家では一切しゃべらず、飯も食わず、

近所の人間に挨拶されてもフルシカトしてやった。

自分でも最低の方法だと思ったけど、そーしたんだな。


すると、向かいの石川さんの気持ち悪い顔した嫁は、

そんな僕の気持ちを汲み取って、

近所中で僕の悪口を散らし、ある事ない事を噂しまくってくれた。

お陰で、僕が外に出ると、近所中が下を向く。



時々、なんでこんな事になっちまったんだろーって思うけど、

たまには、自分の屈折した性格と向き合う事も必要なんだろーって思う事にしてる。

健 高倉スピリッツだね。まー、しょーがねー。


しかし、意外と気の弱い、家のかーちゃんが、

近所で肩身の狭い思いをしてんのには申し訳無いと思ってるんだ。

ごめんね。


























































Body Feels Exit

Time is Now

$
0
0












Joni Mitchell - Hejira (1986)


















ブログは鮮度が大事であるらしー。

1、2ヶ月の遅れは愛嬌だろ。と思っていたけど、

気が付けば、5ヶ月も遅れてた。

こーして、人は落ちこぼれていくんだね。

きっと、月に16万円くらいくれるスポンサーがいれれば、

産地直送で、ハイクオリティーかつ刺激的でハートウォーミングな内容でお送りするトコだけど、

まぁ、これからも、春頃に、秋に栗拾いに行ったよってな事になるよね。



ブログだけじゃなく、言葉にも賞味期限がある。



「はやし先生ッ!」

そう、今年に入ってから、僕は不思議な違和感を幾度と無く感じていた。

友達や、別の友達の子供や、職場にいるパートのばあさんやが、

「はやし先生ッ!」

と、口を揃えて僕を呼ぶのである。

「はやし先生ッ」

僕は、なんや、そろそろ中年の味わいと共に、貫禄が付いてきたのかしら?

とか思いながら、

「お、こりゃどうもどうも、」

なんて答えていた。


どうやら僕は 「今更でしょ」 とか言わなければいけなかったらしー。


さぞやみんな、ガッカリしたことだろー。

だから僕は、謝罪の意を込めて、

「無理でしょ!」 とか、 「来年でしょ!」

なんてバリエーションも用意して時を待っていたんだけど、

もー、誰も言ってこねーのよね。


























Absolutely

$
0
0




TUGBOAT GARMENTS











Rhye - The Fall


















時々、「面白い映画お・し・え・て!」 なんて聞かれる。

面白い映画は沢山あるので、この質問をされると、いつも困る。

映画にも、TPOみたいなモノがあって、

観る人の、趣味、嗜好だけでなく、現在の生活環境や、

その日の気分とか、悩みとか、望みとかの影響で、

面白かったり、つまらなかったりしてしまうモノなのだと思う。

だから本来は、ワインソムリエの様に気取った感じで、

カウンセリングしたり、しなかったりするのがいーと思うんだ。



ある時、その洋服屋さんは、素晴らしい質問を僕にした。

「いや、最近ね、90年代の映画にハマってて、

あの頃のアメリカの、ダサいファッションを見てるのが楽しくって。

90年代のお勧めアメリカ映画ってある?」


流石ですね。分かってらっしゃる。

こんな客を待っていたんだ。

僕は深く頷きながら答えた。

「タ、ターミネーター2。」


それしか思いつかなかったんだ、

ごめんね。























Electric Wave Boy

$
0
0




アートアクアリウム2013 at 日本橋







cero - Yellow Magus


































先日、秩父の山奥で、

ボーっと眺めていたテレビには6時のニュースが流れていて、

僕はテレビのニュースを見るのがとても久しぶりだった。

ニュースは、それがどーした?と言わんばかりに淡々と語られた。



福島の原発は、震災から3年近く経っても、未だに汚染水が漏れ続けていて、

北海道では、男が 「殺してやる」 と叫びながら、車のワイパーを数十本もへし折り、

スーパーの食品売り場では、クリスマス用のチキンから針が見つかり、

愛知県名古屋の栄では、酔っ払い達が暴れ周り、

シリアでは、学校に爆弾が投下されて何百人かが死に、

早朝の河原で、埼玉県の学校教師が下半身丸出しでリュックを背負って歩いていた所を逮捕された。



お、お外って怖いわよね。


もし、僕が田舎で生まれ育った

気の弱いニートのオカマで、

部屋に引き篭もって爆弾を作ってみたりしたとして、

毎日こんな刺激的なニュースを見ていたら、

一生、外には出ないわよ。

もー、冗談じゃないわよ。















































Talk Hard So Be It

$
0
0




すっかり明けましたね、おめでとうございます。

新春と言えば、特別ですから、90年代映画祭です。



「パンプ アップ ザ ボリューム」 1991年 監督:アラン・モイル

まずは、洋服屋さんへお勧めのこちら、主演はクリスチャン・スレーターなんだけど、非常にダサいです。

退屈な日々を送る田舎の高校生が、夜中に海賊電波でラジオ放送をする話なんだけど、
「オタクな人が描く不良」 の感じを楽しめれば、大丈夫だと思います。

邦題も 「今夜はトーク・ハード」 ほら、いいでしょ?





「トゥルー ロマンス」 1993年 監督:トニー・スコット

同じく、クリスチャン・スレーターが主演で、

赤いジャケットに、ミリタリーコート、
90年代の派手なファッションが楽しめますね。

ヒロイン役のパトリシア・アークエットもピチピチでかわいいです。





「ナチュラル ボーン キラーズ」 1994年 監督:オリバー・ストーン

出ましたね、スキンヘッドに丸サングラス。

この映画は、高校生の頃、昼間の人の少ない映画館で観たんだけど、

あまりに刺激的で股間がジュンジュンしたな。

劇中のジュリエット・ルイスがオープンカーを運転しながら、

タバコを吸うシーンがある。マリファナを吸うみたいに思いっきり吸って、

3回に分けて煙を吐くのがスゲーかっこよくて、

「ソフトケースの赤いマルボロ買って、ぜってー真似しよー。」 と思っていたら、

端っこの席で、1人で来ていた近所の女子高の制服の女が、上映中の館内で 「シュボ」 っとタバコに火を付けた。

僕はそれを見て、言い様の無い敗北感を感じたんだな。


因みに、「ナチュラルボーンキラーズ」の日本語 吹き替え版はヤバい。

「あたいはね、てやんでー、ばっきゃろー」

みたいな感じで、声優の雨蘭咲木子と言う人が、

間抜けな声で見事なほどに映画を台無しにするよ。

でも、心の準備をしてから観ると面白いよ。





「パルプ フィクション」 1994年 監督:クエンティン・タランティーノ

この映画は、これぞアメリカって感じがして素晴らしいですね。

時間軸を順不同にしたり、独特な宗教観を出したりと、
撮影や編集の技術だけでなく、ストーリーも完成された作品で完璧です。

この左側の、ジョン・トラボルタの着てるサンタクルーズ大学のTシャツを、

友達からアメリカ土産で貰った事があるんだけど、マニアック過ぎて1度も外で着る機会が無かったな。





「フロム ダスク ティル ドーン」 1996年 監督:ロバート・ロドリゲス

脚本はタランティーノ、前半はバイオレンスで、後半はホラーと、前後が突然、ガラリと変わる演出がハイセンスです。

ジョージ・クルーニーに引けを取らず、タランティーノが役者として上手なトコにも驚きです。

監督、脚本、主演、製作、の全てを自分で出来る人なんて、ジャッキー・チェンくらいですからね。

荒野の、トラック野朗が集まる酒場の店名 「ティティ ツイスター」 が

「おっぱいクルクル」 と翻訳されていたのが印象的です。

しかし、

「アタシの心臓はアタシが守る!」 「返り討ちにしてやるぜ!」

のキャッチコピーで全て台無しです。





「ターミネーター2」 1991年 監督:ジェームス・キャメロン

80~90年代は、何故だかアーノルド・シュワルズネッガーが人気でしたね。
不思議ですね。しかし、ターミネーター役はハマっていました。

シュワちゃんが乗ってもハーレーはハーレーに見えるトコが、ハーレーの凄いトコですね。

横にいる、ウルフカットのお友達もコテコテな感じで良かったです。

主題歌をやっていたガンズ&ローゼズも、絶頂期でしたね。
この頃は7、8人いたメンバーも、今ではアクセル・ローズ1人きりだよ。

そー。当時、中学生の僕は、エドワード・ファーロングにシビれた訳です。

劇中、エドワードが、迫り来るシュワルズネッガーから逃げる為、

ゲームセンターから飛び出し、125ccのオフロードバイクに跨り、

キックを数回しますが、エンジンがかかりません。エドはたまらずシャウトします。

「カマンっ!カマンっ!」

これ、これ、

僕は、バイクをキックスタートさせる時、心の中でいつも真似してるんでおます。

「カマンっ!カマンっ!」

今でもね。




そのうち

つづく








Let's Get Eat

$
0
0




フリーウェイ友の会 (F.W.F.C.) サマーミーティング







Led Zeppelin - The Song Remains The Same






















Let's try 幸楽!







happy birthday for stone-1















ある日、一緒に働いていたAさんは、

ホラー映画の様な悲壮な表情で語り始めた。


A 「なんだか、最近、気が付いたんだけど、俺の体重がドンドン増えているんだよね、」

僕 「ドンドンですか?」

A 「そーなんだよ、ドンドン。もともと70kgくらいのモンだったのに、」

僕 「・・も、モンだったのに?」

A 「ドンドン増えて、80kg、90kg、それが止まらない・・」

僕 「そ、そんな事って・・」

A 「まるで風船が膨らむ様に、どんどんどんどん、」

僕 「ふ、風船が言い得て妙ですね。」

A 「最近は毎日1kgづつ増えて、現在97kg。もー恐ろしくて恐ろしくて、

病気なんじゃないかな?このまま、破裂して死ぬんじゃないかな?

あぁ、どうしたらいいんだろー?」



僕 「・・・いや、病気じゃないですよ。」



A 「・・え?」



僕 「食い過ぎですよ。今日の昼もご飯大盛りにしてたじゃないですか?

昨日も二郎ラーメン行って脂マシてたし、

10時にはコンビニでアメリカンドック食って、

3時にはタイヤキ食って、

全然腹へってないのに帰り際にも、

「ジャイアントコーンはやっぱり美味ぇーなー」

なんつってアイスを詰め込み食いしてたからですよ。」



A 「・・あぁ、気が付かなかった。」












フジTV








Holy Water Enthusiast

$
0
0




パンチョッパーとサイドバルブ








Urtikaria Anal - Gorelandia










クラフテー × オッチーRC 夏合宿



朝のジョジョ立ち体操 第1♪



ちょうちんアンコー ベスパ











山で転んで鎖骨がナパームデスしたそーですが、

その後、大丈夫でちゅか?






あれは仕事で郊外の住宅地を訪れた時の事であった。

そこは、建売住宅のようで、同じ様な家や植木やポストが規則的に並んでいた。


すると突然、助手席にいたAさんが、「うっわー。」 と小さな声で言った。

僕がAさんに目をやると、Aは両肩を落とし、

突然、悪霊に捕り憑かれたようにグッタリとしていた。


僕 「ど、どげんしたとですか?」

A 「・・・いやー、何でもないよ。」

僕 「み、みずくさかー!」

A 「・・うーん、この、住宅街さー、離婚した嫁さんの実家にそっくりでさー、」

僕 「へ、へーだからどーしたってんですか?」

A 「俺さ、嫁の親父さんから嫌われてたから、嫌な事思い出しちゃって、

心の傷が、こー、ギチギチっと疼いたー。」



そー言ってから、体重が100kgを超えたAさんはギュッと口を閉じ、ボーっとして働かなくなった。

昼飯はいつもの様に大盛りを食ったけど、食事中は無言であった。それが3日続いた。



それを見兼ねた、同郷の同級生のSさんが声をかけた。

S 「どーしたの?元気だせって。」

A 「んだ。元気だって。」

S 「元気じゃないって、ほら、何かオレに出来る事があったら言えよな?」

A 「んー・・じゃー、お前の妹を紹介してくれ。」

S 「え?なんで?」

A 「顔がタイプなんだよ、マジで。今、彼氏いないんでしょ?」

S 「あ?・・ふざっけんなよ、ダメに決まってんだろ!マジで、」

A 「・え?なんで?」



それはね、Aさんが聖水マニアで、

おしっこ飲まないと満足しない人だからだよ。



もちろん、顔面騎乗でね。


























Viewing all 335 articles
Browse latest View live