Quantcast
Channel: Magazine Life
Viewing all 335 articles
Browse latest View live

Payday

$
0
0








もし、酒が飲めたなら、全ての居酒屋とバーをハシゴして、

有り金、全部、酒を飲んで、欲望のままに、あらゆる地面で眠りてー、

そいで、どっかのアホが、泥酔した僕の写真を撮ってくれれば最高だな。












Fuel Clover Z

$
0
0












Metallica - Fuel




少し前の事なんだけど、

本多さんっていう、肩まである髪がピンクなんだか、オレンジなんだか、そんな感じの色で、

足にはカート・コバーンのタトゥーが入っている男に会った。


僕は 「ははぁ~ん。」 と思って、「本多さんは、あれですね?バンドやってんですね?」 と聞く。

本多さんは、ニヤリとして、「あれ?分かっちゃいました?オーラで?嫌だな~はっはっはっ」ってなモンである。

本多さんはギターとの馴初めや、バンドをやる為に、新潟から18歳の時に上京してきた事などを話してくれた。

話題は楽器の話から、バンド内の人間関係不和の話をへて、音楽の話になった。

足のタトゥーと、バックにはスリップノットのワッペンが付いてたので、

僕は安心して 「どんなバンドが好きなんですか?」 と聞いてやった。



本多 「基本洋楽っすね。」

僕  「メタルとか、グランジ系が好きなんですか?」

本多 「そーっすね、あと、ラルクっす。ラルク・アン・シエル。あとヒデっすかね・・」

僕  「え、エックスジャパンですか?」

本多 「あー、でも、最近はモモクロっす!モモクロ、あれはロックっす!」

僕  「へー、」

本多 「マジ、モモクロの初の武道館ライブのDVDとか、見てると涙出るッス!」

僕  「ほほー、」

本多 「先月もライブ行ったっす!ファンクラブ入ってるんで、チケットすぐ取れるっす!」

僕  「あーそー、」



本多よ、新潟に帰れ!



そーか、それで今年のサマーソニックは、

メタリカとモモクロが一緒に見れる訳なんだね♪


Give me fuel,

Give me fire,

Give me that which I desire,

Ooh♪
















































Keep in Touch

$
0
0












Tracy Chapman - Fast Car





ムーンアイズ横浜











シャブでパクられた、女優の三田佳子の息子が、

当時、しょーもないTV番組のインタビューに答えていた。

インタビュアー 「もう覚醒剤はやめたんですか?」

三田の息子 「はい。やめました。」

インタビュアー 「・・でも、もし、目の前に覚醒剤が置いてあったら、どうですか?」

三田の息子 「え?それは~」

インタビュアー 「それも、誰もいない部屋の中で、だとしたらッ!?」

三田の息子 「うーん、どーだろー?・・・」




18歳の頃、車の免許を取ったけど車を買う金は無かった。

家にはポンコツのマークⅡ(GX61)があった。

本当にポンコツだったけど、家の親父さんはケチだから、あんまり乗らせてくれない。



それでも、免許があって、目の前に車があるので、当然、誰もいない時に乗りまわした。

タバコ吸って、カセットテープで音楽を聞いて、雨の日が楽しかった。

それで近所のオートバックスに行って、ドリンクホルダーやら、デカいバックミラーとか買ちゃう訳です。


すると、ある時、「ジェットの快音」って商品に目が留まった。

なにやら、車のマフラー差し込むだけで、いい音になりまっせ!と書いてあった。

しかも、¥2000くらいで安かったんで買ったら、マフラーから笛みたいにピーピー音がした。

すげー耳障りだったけど、せっかく買ったもんだから、そのまま付けておいた。



数日後、親父さんが、「何だか最近、車からピーピー音がするんだよなー、壊れたかな?」とか言っていたけど、シカトした。

少しすると、ポンコツのマークⅡは新古車のウィンダムに変わっていて、

「車の中でタバコ吸うなって言ってんだろ!」

「お前が乗ると、車の中の物が右か左に寄ってんだよ!ゆっくり曲れ!」

「後ろのバンパー凹んどるやんけー!」

「車の中、ココナッツの匂いにすんなやボケ!」

と、過保護な親父さんに僕は、更に車に近づかせてもらえなくなったんだな。


















































The Anniversary of the End of the War

$
0
0












ゆきゆきて神軍(1987年) 監督:原一男


ゆきゆきて神軍は、極左の奥崎謙三さんが、第二次世界大戦中の独立工兵隊第36連隊に従軍中にあった、軍部の不正や不義や、個人的な不満に対し、とてもエネルギッシュにお礼参りしていく姿を追ったドキュメンタリーの名作だよ。
具体的にどんな事をしたのかって言うと、天皇陛下にパチンコ玉を打ち込んだり、エロ写真に天皇の顔をコラージュしたビラをデパートの屋上からばら撒いたり、従軍時代に不正を行った上官を私刑する為に訪問した所、元上官が留守だった為、偶々、応対に出てきた息子を射殺して懲役13年。本人は 「ほぼ、悲願は達成できた!」 と、この結末に満足していたらしーよ。




こう言う話には、きっと、生まれながらに平和な世界で生きる人達が

どーのこーの言うべきではない領域があると思うんだよね。


家の死んだ じいさんは多趣味で遊び回っていた人だったんだけど、

毎年、正月の親戚の集まりの席では、どんな話をしていても、最後は必ず戦争の話をしてた。

話の途中からは、テーブルから椅子を引いて、椅子の上でカエルみたいに両手、両足を空に広げ、

海軍仕込みの大砲捌きを披露して、ずでーん!ずでーん!・・ずでーん!と、声を出して、延々と大砲が続いてたな。


たぶん、20歳そこそこの多感な時期の体験だからこそ、強烈なインパクトとして脳にこびり付いているんだろーね。

















































































なんでやねん!







Let's Fuck in a Car

$
0
0












THE MUFFS - I Don't Like You











とある日の事、バンド好きのモモクロ・マンである本多さんは上機嫌で話しを始めた。

話しとは、本多さんの彼女が、必死に500円貯金してたり、

ペットボトルのキャップを集めていたり、時々、1週間くらい風呂に入らなかったり、

いきなり、1日に6回くらい舌を磨いていたり、チョコレートをつまみにビール飲んだり、

ちょっと、変わってるんですよ!ってな内容であった。



その場にいたもう一人が、「まぁ、本多さんも変わってるからね!」

なんて事を言い、宴もたけなわな感じになった時であった。



少し離れたところに立っていた、藤原さんが口を挟んだ。

「いや、本多は普通だよ。いたって普通。」

藤原さんは無表情であった。

本多さんは少し動揺した後、ムっとした。




後日の事である。

本多さんは僕に愚痴り始めた。



本多 「なんか、あの人って、常に何か食ってるっすよね!肉とか、」

僕  「確かに、兎の様にね。」


本多 「あの長髪、天然じゃなくて、パーマかけてんですよ!美容室で、」

僕  「あらまぁ、美容室で?」


本多 「それに、他人には興味ありません~。みたいな顔して、めちゃめちゃ、他人の話とか聞いてんすよね!ほんと、」

僕  「いやはや、気持ち悪いですねぇ。」


本多 「あの人、時々、チャリで高井戸の家から長野とかまで行くらしーっすよ!一人で、「はぁはぁ」 言って、」

僕  「そりゃ、変態ですね。」


本多 「もしかしたら、あの人、ゲイなんじゃないかなぁ?よく、新宿2丁目のカフェに行くって言ってたし!わりと、」

僕  「そー言えば、ミッツマングローブと友達になりたいって言ってた。」


本多 「あと、男にボディータッチするっすよね?よく、「オス!どう最近?」とかいいながら、でも無表情!みたいな、」

僕  「あるある、間違いなくゲイっすよ。」


本多 「そーそ、大体さ、小さいプロレスラー体系で、小力(こりき)ってあだ名で呼ばれてんのに、暗いよね!あの人、」

僕  「まったく、勿体無い。自殺すりゃーいいのにね。」


本多 「しかも、萌え系のアニメとか、超絶好きみたいっすよ!あの顔で、」

僕  「本多さんも、モモクロが大好きだけどね、その顔で、」


本多 「・・・・。」

僕  「・・・・。」


本多 「よく考えてみると、あの人は変わってるなぁ。」



本多よ、新潟に帰りやがれ!































































Rhinoceros Beetles

$
0
0











Paul McCartney - Live and Let Die



一般的に、ローリング・ストーンズはゲットーの不良で、

ビートルズは良家のお坊ちゃん達だと思われてるみたいだけど、


実際は逆、ストーンズは中流家庭出身者たちで、

ビートルズのメンバーは、イギリス社会の底辺で育った人達。



全盛期のビートルズは、ツアー中、酒飲んで、ドラッグをキメまくって、

泊まるホテルとゆーホテルを派手に破壊しまくったそーである。



中でも、最もやんちゃであったポール・マッカートニーは、その功績が国に称えられ、今や伯爵や。

ポール伯爵が、日本のホテルをぶち壊しに来日や。









































ヒッチハイクしてたカブトムシを拾ってドライブしたら、

大はしゃぎで、ギチュギチュ言いながら、もがいていた。

その姿が何だか、夜な夜な悪い願い事をする呪術師みたいだった。


一寸の虫にも五分の野望がある様ですね。











Uncle Cupid

$
0
0






家の近所には、ニルバーナのTシャツを着てるおばちゃんと、

ガンズ&ローゼズのTシャツを着てるおばちゃんが、よく犬の散歩をしているんだけど、

どーみても、音楽を聴いている様には見えないから、子供の着なくなった服を着てるんだと思う。

ほいで、そんな人は特に珍しくも無い。



ところが、このおじさんの帽子がよ!おぉ、リアル・デッドヘッズや!!

と、時々、本物を見つけると、僕はテンションがボヨーンと上がって、

思わずスパイのように写真を撮ってしまったんだな。








Extreme - Cupid's Dead








以前の仕事で、度々、70歳代 前後の人のお宅に伺って、話をする事があった。

殆どの場合は、当たり障りの無い会話をするんだけど、

おセンスのいい家に行くと、ビンテージの家具やインテリアや、かばんや、服やの話になったりして、

「かっこいいーですねー」 なんて言って、とても話が盛り上がったりして、すると時々、

「60年代って時代はね、本当にキラキラしてて、エネルギーが溢れてて、いい時代だったんだよ」

なんて話を2度ほど、違う場所で聞いた事がある。 なんとも羨ましい話だよね。



なんたって、僕らの育った日本の90年代は、どー考えても残念な時代だったからな。

ところで、今の時代はどうなんだろう?興味が無いと、本当に分からないものですね。







Migratory Fish

$
0
0









ブラック企業として有名な わたみ の渡邉美樹は、

事業資金の貯金中は1日に1時間しか眠らなかったそーだ。

片や僕は、本気で3年寝太郎や、冬眠する動物を羨ましく思うほど寝るのが好きで、

10代や20代のある時期、毎日12時間寝てる事もあった。

自慢じゃないけど、一昨日も12時間寝てた。



睡眠は脳ストレスの軽減、体の休息、記憶や経験の再構築、

肌や細胞の新陳代謝、免疫力向上、傷や怪我の回復、の為に必要であるらしー。

ねずみを使った実験では、完全に睡眠を妨害すると、7日から14日で死ぬそーである。

ちなみに、人間のギネス記録で、最長の無睡眠時間は11日。








Jaco Pastorius band - Dolphin Dance



















僕は時々、 「はっ」 とする。

年を取って、変わった事といえば、限りある「時間」の重要性である。

具体的には1日、3時間睡眠の人と、10時間寝る人では、

同じ35年の人生でも、実際の活動時間と言うか、人生経験は、

3時間の人で30年。10時間の人で20年となる。

もー10時間の人達は、3時間睡眠の人達に敬語を使わないといけない位だし、

貴重な時間を大損をぶっこいてる気がしてくる訳です。




これは何とかせねばッ!と思ったりするんだけど、

残念な事に、短時間睡眠で活動できる人達と言うのは、

人口の5%ほどしかいない特異体質で、言わば超人であるらしー。

だから例えば、背が高い人が、短身長になりたいと思ったって不可能な様に、

学術的にはロングスリーパーは、ショートスリーパーにはなれないのある。

スーパー残念や。



こーなったら、仕方が無ぇー。ヤケ寝するしかあらへんで。

有り金はたいて、シーリー、シモンズ、キングスダウンの出来るだけデカいベッドを買って、部屋の床を埋め尽くし、

天井にはハンモック、風呂にはウォーターベッド、便所にもテンピュールの枕を置いたんねん。

朝食後にはハルシオン、昼食後にはドラール、夕食後にはベゲタミンを飲んだんねん。

そいでアレや、48都道府県と、世界の194カ国の港に女をつくってやで、

あっちゃこっちゃで寝まくっ・・おやすみッ!










































Make The Traditional New School

$
0
0





trophy clothing








Chicago - Saturday In The Park






































例えば、2流大学卒の人が、6大学出の人にコンプレックスを持つ人がいる様に、

僕は、モード学園出身者に対して、両手を上たくなるくらい敗北感を感じるんだな。



暇なとき、ストリートライドでやってた、E川さんのエッセイを読んだ事がある。

普段、顔を会わす時は、脇腹を突付き合って、万引きしたとか、しないとか、

まともな話をした事がなかったから、

彼から出てる魅力の理由が解かって、面白かった。



服は服であって、それを着る人を超越する事は無いって思想があるけど、

オシャレな人達の、選ぶモノは一味以上も違うものですね。


何かを作る時、

出来る事の全てを詰め込むのはかっこ悪いし、

やらな過ぎれば、つまらない。

その間の、絶妙な着地点こそが、人それぞれのセンスになるんだと思うんだけど、


そーして一生懸命作られたモノには、作者の怨念が篭っていて、

それらには、そこら辺の 冷めた人間達 を凌駕する程の熱を感じちゃいまちゅね。




・・・なんて、油断させておいて、店の前のインディアンを万引きしたんねん♪

































Dark Clouds

$
0
0




















































少し前の事、うっかり左手首を骨折した。

近所の病院に行ったら、おじいちゃんの顔なのに、

フサフサでトレンディーな髪を頭に乗っけた整形外科医が


「ほっときゃ、治りそーだよ。うん。」


なんて言うので、まったく安静にしていなかったら、悪化した。



トレンディーじじーの先生は、カツラをズラしながら、

「あちゃー、ズレたね。ダメだね、こりゃー。うん。」

と言って中央病院を紹介してくれた。



一体、何がズレたんだか、何がダメだったんだか、分からないまま中央病院に行くと、

「それでは、しゅじゅちゅを行いまちゅ。」

「うひょー、たまんねー」

てな大事になった。



我が平凡な人生にだって、何が起こるか分からないモノですね。

僕だって、あなただって、明日死ぬかもしれないし、

明後日、うっかり墓場で甦るかもしれないもんね。



























The Harvest Moon

$
0
0





oh! 東京部品交換会








the band apart - I love you Wasted Junks & Greens






















































引き続き、僕は病院にいた。

そして、事の始まりは、 「T字帯」 と言う、聞き慣れない言葉であった。



「えー、あと、入院の際にT字帯もご用意下さい。」

僕に入院の説明をしてくれた若い女の看護師が言った。



僕 「T字帯ってなんでやんすか?」


看護師 「えー、T字帯は、まー、フンドシです。」


僕 「たはー、フンドシですか?何に使うんですか?」


看護師 「えー、手術の時に、」


僕 「またまた、手術は手でございまっすよ、」


看護師 「えー、でも、必要です、全身麻酔なんで、」


そう言って、その看護師は、あからさまに目を逸らし、それ以上は聞いてくれるなよ。と言う態度を見せた。


僕 「・・・へー、全身麻酔だから、なんなんですか?」



看護師 「・・えー、それでは当日、午後2時に受付まで来て下さい。」

看護師はそれ以上、答えなかった。























Initial T

$
0
0












相対性理論 - シンデレラ


わたしのマシンはボン、ボン、ボンネビル

火を噴く2ストロークのエンジンが

闇を切り裂いて吼える~♪



僕のは4ストロークだけどね!


























お買い物、おキッス、おセックス、

初体験が必ずしも、甘酸っぱいって訳ではないけれど、

僕は初めての手術に、少し胸がトキめいていた。

なんたって、心臓や脳ってんじゃなくて、

手にチタン製のプレートを埋め込む、改造人間手術だからね。



僕が入院したのは、1番安い5人部屋である。

隣のじいさんは、看護師が来る度に、 「お腹にガスがぁ~」 と訴える。

腹痛のヤツは、看護師が来る度に、 「今日のご飯のメニューは何ですか?」 と聞く。

学生は、看護師が来る度に、 「いつ、退院できますか?サークルの集まりがぁ~」 と問う。

もう一人は、看護師が来る度に、何もしゃべらない。


僕は全身改造人間が、食、睡、性の三欲と、どの様に向き合っているのだろーか?

とか妄想しながら、午後19時、

手術前の最後の晩餐を、薄暗いベットの上で詰め込み食いした。































Witch of Hosp.

$
0
0





wesco








つしまみれ - GIVING BLOOD SONG






























その翌日の夕方頃、予定より少し早い時間に、僕は2人の屈強な看護師に取り囲まれた。

1人がゴニョゴニョ言いながら、僕の肩にぶッとい針で注射を打ち込んだ。

そして、「アレよ!」 と言う間に、身包みを剥がされ、何故だがフンドシを履かされた。



手術は噂の通り、マスクからの麻酔で目を瞑り、「わっつ!?」 と気が付くと終わってた。

チンコが痛かった。



再び屈強な2人の看護師に運ばれて、タコ部屋のベットまで戻った。

看護師は僕に 「腕は痛む?」 と聞き、

僕は 「チンコが痛いっす」 と答えた。

僕が昏睡してる間に、誰かがフンドシをズラし、チンコの尿道に管を入れやがった。



それから12時間くらいの間、体に残った麻酔で半睡してて、寝たり覚めたり、

看護師が来て、体温と血圧を測り、「気分はどーじゃオラ!?」 と聞き、

僕が 「チンコが痛てーっす」 と答えて、チラリと見られる。

看護師は毎回違うヤツが来て、その度に僕は


「このチンコの管、必要でっか?」

「でもー、」


「痛くて、小便する気になりまへん、」

「まぁまぁ、」


「尿瓶って手もあるんじゃねーけ?」

「あはは、」


「もー、自分でトイレ行けるわい!」

「そーですかー、」


と抗議し、その度にチラリと見られて、陵辱された。

うろ覚えだけど、とても必死だった気がするな。



翌日の朝方、見かねたのか、ベテラン風のおばちゃんが、

「よっしゃ、取ったるわ、痛いでー!そりゃ!」

と言って、激痛があって、僕は解放された。



あんな、ばばぁでも天使に見えたな。

ありがとう、ばばぁ。



























Give me Melon

$
0
0





semba shop











ロリータ18号 - Love your money






























一ヶ月近く、左手が使えないと、モンモンしてくる、

バイクにも乗れないし、写真もまともに撮れないし、

赤の他人に親切にされたり、知り合いに心無い事を言われたり、

ここぞとばかりに、身体障害者の一生とかを想像して、

共感したり、同情したり、達観したふりをしてみたり。



入院中のある日、地震があって、何人かが騒いでいた。

その日の夕方、雷が鳴って、日本全国で大雨が降った。

すると、隣のじじぃと、腹痛のおっさんが、

「地震、雷ときて、後は火事と、親父ですな?」

「お上手、わっはっは、」

と笑いあって、当然、僕は沸々とムカついた後、

急に、昨晩中 「チンコが痛てー」 と騒いでいた事を恥ずかしく思った。



例えば、ジャック・ジョンソンが、プロでサーフィンしてる時に大怪我してから、

音楽を真剣にやるよーになったとか、それと似た様な話が沢山ある。



そーだ。もー、バイクを降りて、電車のパスモってヤツを買って、

カメラを叩き壊して、スーパーモデル風に歩くんだ。

タンスの中のパンツを全て焼き払い、フンドシを絞める。

左手オナニーのやり過ぎで、骨折に至った僕は、

印象派の左手イズムから、よりキュビズム的な尿道派の黄金時代へと変わるべきなのである。



翌日、僕の熱は下がって、退院できる事になった。

朝食のあと、隣から、

「はぇ、今日はお腹にガスがあまり溜まってませんっ。」

と、嬉しそうなじじぃの声が聞こえた。

僕はそそくさと1階へ降り、受付で福沢さんを16人並べて、泣きながら家に帰った。










Roppongi Double Suicide

$
0
0





待ち合わせは、アマンドの前で








Outkast - Church










ある、台風が来るって噂だった日曜日、

六本木の交差点で、ばーさんが、おばさんに説教してた。

服装が地味だとか、ラコステのマークがデカ過ぎとか、


ばーさんは、かつての六本木の夜を謳歌した人なのか、

はたまた、ただの派手好きな田舎者なのか、

しかし、この異常で面白くてアヴァンギャルドで美しい瞬間を、

的確に表現する言葉が見つからないのがとても残念でやんす。

ハレルヤー♪













Did Make Sex All Day Long for 2y & 3m Anniv!

$
0
0











PSG - いいんじゃない










一体、何に囚われているのか、僕には家があるのに、

こんなにリラックスして眠っていない気がするな。



新宿よりも、渋谷の家無き人達の方がオシャレだったりする。

外見の事ではないけど、僕も人並みにかっこよく生きていたいと思ってる。


だけど最近、親しい人から、一生懸命に誰かや、何かと向き合うと、

無様だったり、情けなかったりするんだと、改めて教わっている。



あまりにかっこ悪くて、もー、おむつ一丁でダダをコネたり、

オカマ言葉で謝罪するような芸当まで身に付いてしまった。

でもきっと、これでいいんだと思うぴょん♪
















Kick Start Your Heart

Sweet Child o' TV

$
0
0











Jennifer Hudson - Pocket Book ft. Ludacris

Give to me!

























アーリーショベルは、じぇじぇじぇ、ジェネレーターショベルとも言うそーだよ。

少し前、 「じぇじぇじぇ、知ってる?」 「あまちゃん見た?」 なんて会話が飛び交っていた。



僕が観た事のあるドラマと言えば、 「太陽に吠えろ」 「あぶない刑事」 「3年B組 金八先生」くらいで、

アメリカドラマの 「24」 はもちろん、 「ロスト」 も、 「プリズンブレイク」 も、

「冬のソナタ」 は当然、韓流モノ、国内モノの月9系でさえ観た事がない。

正確には、中学生の頃、学校で異常な程、話題になっていた「ロングバケーション」 と言う、

当時、人気者であった山口智子と、木村なんちゃらが主演のドラマを観た事があったんだけど、

第一話目で、木村がピアノをこれ見よがしに弾き、何故だかは覚えてないけど、

2階からスーパーボールを投げた瞬間、テレビを消した。



ところが、じぇじぇじぇ、が気になっちまった。

でも、脚本が宮藤官九郎と聞いて、やっぱり観ない事にした。



どんな内容かは知らないけれど、僕の観たい 「あまちゃん」 は、

主人公である、甘えんぼうの少女が、私利私欲のままに3欲と3毒を貪り、

あらゆる堕落を経験して悪魔になって、

ところが間違えて助けたアマガエルにそそのかされて、山奥の尼寺にぶち込まれる。

尼寺で思春期のあまちゃんは、トレンディーな感覚で神に目覚め、

ジャンヌダルク気取りで尼僧兵団を挙兵、瀬戸内寂聴をはじめ、いんちき坊主を皆殺し、

外車を乗り回し、肉食し、飲酒して、性交する腐敗した寺社、教会、モスクの全てを焼き払う様な話のヤツだからね。


皆殺ちたーい♪










Guitar Calls Me

$
0
0




エドガワノ・ジミーペイジ




エドガワノ・エリッククラプトン




エドガワノ・ゲイリームーア







タイマーズ - メルトダウン





エドガワノ・キースリチャーズ




エドガワノ・ジェフベック




エドガワノ・ジョンフルシアンテ




エドガワノ・ジミー






We Love Butts

Viewing all 335 articles
Browse latest View live