Quantcast
Channel: Magazine Life
Viewing all 335 articles
Browse latest View live

Where should Japanese Dude go?

$
0
0





ようこそ、フリーウェイ友の会(F.W.F.C.)へ♪

フリーウェイ友の会、入会の条件

① ホンダ製スクーター -フリーウェイ250- を愛用する紳士、淑女。

② ホンダ・ウィングのロゴマークに習い、右翼的であり、左翼的な思想である事。

③ 尾山台在住の会長の気分次第。







kws - please don't go

FWに乗るってーと、気分は80'sからアーリー90's気分ですね!





Honda FreeWay250




















そう。師走の忙しい頃、僕達FWFC(フリーウェイ フレンズ クラブ)会員は、尾山台の会長宅へ呼び出されたのである。




右  S木 会長 「オゥ、何だ!?集まったのはこれだけか!?」

中央 S山 会員 「こんな時期に暇してる奴は、クズやろーだけです。」

左  M章 会員 「そーです、クズやろーだけです。」



右  S木 会長 「シャラップ、バカやろー!てめーら今日は何で呼ばれたかわかるか!?」

中央 S山 会員 「まったくわかりません。」

左  M章 会員 「バカやろーの考えている事は、まったくわかりません。」



右  S木 会長 「それはなー、お前らが、洋服着て、ハンバーガー食って、ハーレーだ、トライアンフだって、洋モノにカブれているのをな、見るに見かねているからだ!いい加減にしろよ、このアジア人どもが!お前らには愛国精神はねーのかっ!?」

中央 S山 会員 「うわー、凄い怒っているなぁ。」

左  M章 会員 「はいはーい。ニホン、ダイスキ・デース!」






左  S木 会長 「特に貴様だ。M章 会員!貴様のかぶれ方は、まともじゃねー!」

右  M章 会員 「・・・あれ? このコップはムーンアイズ横浜で売っているアメリカ製のコップじゃ・・」

左  S木 会長 「むぅ、西友で買ったんだよ!」






M章 会員 「れれれー、このストーブは、パーフェクション(メイド・イン・USA)ではございませんか?」

S木 会長 「東芝だバカやろー! もー貴様は10分間、外に立ってろや!」






M章 会員 「やってられるか、ション便してやる!」






S木 会長 「よし、S山 会員!3時だ! 濃いめのほうじ茶をドリップで入れろや!」

S山 会員 「へい。がってんでやんす。」






S木 会長 「そして、日本人なら牛乳だよな!」






M章 会員 「おろろ、待ってました。3時のおやつでやんすな?」

S木 会長 「よし、みんな持参したオヤツを出しやがれ!」






M章 会員 「んー。この太巻き、まことに美味。」

S木 会長 「おい、M章 会員!それ、ロールケーキじゃねーか!?非国民が! 外に立ってろ!」






M章 会員 「はいはい、立ってション便してますよーっと。」






S山 会員 「・・あの、会長がまんじゅうだと言い張っているソレですが、もしや、シュークリームではありませんか?」

S木 会長 「いちゃもん付ける気か?穏やかじゃないなS山 会員。あぁん?」






S木 会長 「では、S山。お前の似顔絵を描いてやろう。この顔の様に眉毛の太い、穏やかな日本男児になれよ。」

S山 会員 「こ、これは、巷のカフェで、女子に大人気のカフェアートってヤツじゃないですか!?」






S木 会長 「何ぬかしてやがんだ!?これは、安土桃山時代に千利休が考案した、わび茶の技だぞ!」

S山 会員 「くどい様ですが、そのまんじゅうは、どー見てもシュークリームです。」






M章 会員 「そして、会長が 有田焼の湯飲み だって言うこれも、ファイヤーキング(メイド・イン・USA)ですよ、どー見ても。」

S山 会員 「ほら、まんじゅうの横から白いホイップクリームが出ているじゃないですか?」






S木 会長 「あーあー、しゃらくせー!お前ら、全然わかってない。がっかりだよ!」

S山 会員 「会長の言っている事の方が意味不明です。」

S木 会長 「あったーきた!お前らの、その腐った根性を叩き直してやる!今から山寺で修行をさせてやる!」


M章 会員 「あ、もーこんな時間だ。そろそろ、海外ドラマの再放送が始まる時間なので、帰っていいですか?」






自由が丘にある山寺 兼 神社。

Mデン 神主 「おっしゃー。カモがナベ持ってやって来たぞ。むひ。」






左 Mデン 神主 「よーこそ、迷える子羊達よ。まずは汚れたアメリカ製のモノを燃やしなさい。」

右 S山 会員 「それは、会長の家に火をつけろって事ですか?」

左 Mデン 神主 「信じる者は救われますぞ。」






右 S水 住職 「よーこそ、煩悩多き若者たちよ。まずは磨きなさい。私のフリーウェイを一生懸命磨きなさい。」

中手前 S木 会長 「ははー!ありがたい!ありがたい!お前らも磨かせてもらえ!」

中奥 S山 会員 「ははー。ゴシゴシ。」






右 S水 住職 「磨きなさい。磨きなさい。お賽銭もしなさい。そしてまた一心不乱に磨きなさい。」

中手前 S木 会長 「ありがたい!ははー!ありがたい!」

中奥 S山 会員 「・・・・。」






S水 住職 「はい。では今日の修行はここまで。ご利益のある、FWお守りステッカーは一枚たったの49000円だよ!」

S山 会員 「え?結構、高いんですね。」

Dメリ 神主 「ほら、イギリスから輸入してるんで、ポンドが少し上がったからね。」

S木 会長 「じゃあ、しかたないですね。2枚下さい!」







Paradise dogs

$
0
0





- キリスト教のカリスマ 聖アントニオス -



どーやら、このブログを始めて、丸2年も経ったんです。

1円にもならない、こんな地味な活動を、

同じ仕事が2年も続かない僕が続けているなんて、僕自身が1番驚いているんだけどね。








Talking Heads - "Once In A Lifetime"


トーキング・ヘッズは 「ストップ・メイキング・センス」(意味に囚われるのを止める) をテーマにしてるみたいで、メンバー達も歌詞の内容の意味を知らないそうだよ。この 「ワンス イン ア ライフタイム」 の歌詞も、 「人生に迷ったら、地下水脈を追え!」 みたいな感じなのかな? まー、兎に角、すごいイカしてるんだけど、 実は僕のブログに文章を付け始めた頃は、適当なウソばかり書こうかと思ってたんだけど、実際、そんな風にはならなかったのは、僕のケツの穴が小さいからなんだろうな。スモール・アス・ホールだね。







- 近所のペットの床屋 -


家の近所にペットの床屋があって、店の横に それはそれは かわいいチワワの写真の看板があるんだけど、

夜に通りかかると、チワワが悪魔に見えて、時々、「ドキっ!」とするんだよね。





- 悪魔に大人気のミスター・アントニオス -


僕は多分、このブログをストレス発散の為にやっているんだと思うんだけど、

何者でもない僕には、何者かになろうと言う、気負いみたいなのがあって、

せめて公共の場ではエンターテイナーでありたいと思ったりする意識がある様で、

だから、67人が嫌な顔をしても、33人がニヤリとするなら、

誰かの失敗だったり、努力だったり、死だったりも、冗談にしちまえばいい事にしてた訳です。





- 更に必死に誘惑されるカリスマじじぃ -


でも、時々、友達の何気ない言葉が、それが冗談だと分かっていても、

とてもムカつく時があるでしょ? 瞬間的に血が沸騰して、「ドキっ?」としたりするんだよね。





- 悪魔達の退屈な日常 -


それで、僕のブログを見て、ムカついたり、嫌な気分になった人が少なからず いると思うと、

とても恥ずかしい気分で、穴があったら、3日くらい入っていたい気分なんです。

いや、割りと真面目にね。



もー、だから、これからは FMラジオ で読まれるハガキみたいな、

無味で無臭な話 ばっかり にするんだ。



「今日は朝からお天気が良かったので、洗濯をして、今、流行の店で買った紅茶を飲みながら、ブログを書いています!」

今日のリクエスト曲は、MISIAのエブリシングです♪


って、やってられるか!穴持ってこいや、クソバカやろー!






Little Miss Ballerina

$
0
0







北烏山のリトル スワン♪








Goodbye Harry - Picking Teams































僕の住んでるとこは、郊外の閑静な住宅街なのです。

だから、夜中にバイクのエンジンをかけるなんて事は、

図書館の中で、突然、エグザエルを歌って踊りだす程のハレンチな行為な訳です。



遂先日の、夜も12時を少し回った頃の事、

外で、「キャー!」 と女の悲鳴がして、何だか声がして、

「何や!?何や!?」 と、僕が2階の窓をガラっと開けてみると、

若い女と、若い男が、それぞれ逆方向へ全力で走り去って行った。

その走る姿が、何とも必死な全力疾走なのである。



果たして、あの痴漢は、何らかの満足を得られたのだろうか?

と、不思議な気分になっちゃうよね。





































でた、アクアライン!





Deep Departures

$
0
0




Mr.triumpher








OPERATION IVY - Smiling

Smiling! friends! watching you!!






Paz Garage





Life Of My Suitable





ナイス・ピース!!




よっ!トライドMCs!





ウェルカム・女子!





このアーリーショベルは、いつも刺激的!





Mr.ROLLER MAGAZINE




スーパーかっこいい!







その日は随分夜に、飯でも食おうと思って駅前の定食屋行ったのです。

そんな道すがら、薄暗いアパートの前で、男女が向かい合っておったのです。


男女は若いが、地味な外見の、冴えない感じで、オドオドした男と、モジモジした女だった。

モジモジした女は泣いていて、オドオドした男は女を優しく諭していて、

勿論、僕はニギニギした顔で彼らの様子をジロジロ見ていた。



すると、突然、ドラマはクライマックスした。

モジモジ女が、僕の視線に気が付いたのか、いきなりオド男の口に吸い付いて、

ブチュバ!チュバ、ブチャバ!チュバ、チャパ!

と、限りなく下品な音を立ててディープな接吻をしだしたのである。



僕はハラハラしながら、そのロマンチックなシーンに見とれていたら、

危うく、車に轢かれそうになったんだぜ。





Cat's Eye Again

$
0
0



さぁ、木更津へ行くでやんす。







Snuff - Walk

スナッフの曲を初めて聴いた時には、「まぁまぁかな?」なんて思ってたりしたんだけど、
ヴォーカルが太鼓を叩きながら歌ってるって知った時は、ぶっ飛んだ。

だって、あーた、ジョギングしながらカラオケなんてする気にならないでしょ?
マトモじゃねー。 スナッフ、ゴイ すー!
























今回のツーリングの敢闘賞に選ばれた 「ふーさん」 (後ろの人)
なんと、2月の寒波が吹き荒れるアクアラインで余裕の素手。

さすが、トライアンファーさんの嫁。 マトモじゃないです♪











トラ-er 「ん?なんだべ?おめー、手ぶくろさ、家に忘れてきただか?」

嫁-er 「んだ。ハンケチ と チリ紙 と おやつ っちゃは、持ってきたんけんど、手ぶくろさ、忘れただ。」

トラ-er 「・・・でーじょぶよ。オイラなんか、顔丸出しだべ。」

嫁-er 「・・んだな。おめさ、顔、丸出しだなや。」





「俺も顔丸出しだぜ!」





「あたいは、隠し派よ!」





「勿論、オラも丸出しや!」





「おっぱいや!」





「当然、丸出しじゃん!」





「丸出しブラザーズやん!」





「いやー、みんな丸出しですなぁ」
「いや、まったく。」





「やっぱり、丸出しっていいよなぁ。」





「新潟でも流行ってますよ、丸出し!」





「チッ、これだから、丸出しは・・・。」






Run & Dead

$
0
0









lagwagon - bye for now

ラグワゴンはインディーの頃出したCDがミリオン売れたんだよ。 ゴイすー♪





























不思議な事だけど、 「生理的に受け付けない」 って理由で、苦手な人がいたりするでしょ?

僕は小学生の低学年の頃から、佐藤浩市が嫌いだった。 親父の三國連太郎は問題ねー。

勿論、浩市とは面識がないので、テレビ画面を通して、一方的に 「無理無理。」 と言ってた訳なんだけど、


ある時、小学校で 「似てる!似てない?ブーム」 が巻き起こって、クラスメートの一人が僕に

「林はあれだ、佐藤浩市に似てるな!」 「似てる!似てる!」 ってな出来事があった。



以来、竹中直人とか、なぎら健壱、首都高から落ちた料理人のケンタロウ、台湾のラッパー(見た目:普通のおっさん)、

髭とか、タワシとか、ルンペンとか、アラブ人とか、兎に角、ロクな事を言われた事が無い。



だから、僕はすっかり心がヤサグレて、芸能人なんかみんな豆腐の角に頭をブツけて死ね!と思うようになった。



近所には 「浜福」 って中華屋があって、

僕はそこのナスの旨煮辛子ソバって、ラーメンの上にマーボーナスがのってるメニューが好きで時々通ってた。

何度か友達を連れてったけど、みんな微妙な顔をしていたから、そんなに美味しくなかったのかもしれない。

子供の頃から通ってるけど、そこのオヤジとは1度も話した事はなかった。



あの時、僕が20代も半ばの頃、確か数年ぶりに実家に帰った時で、故郷の味を求めて 「浜福」 へ行ったんだと思う。

いつもの様に 「ナスの旨煮辛子ソバ」 を注文して、14型の小さくて汚いテレビを眺めていたら、

なんと厨房からオヤジが話しかけてきやがった。

「あの、イチローに似てますね。野球の、イチロー。」

「・・・・・・・へー、そーですか。」

僕は、それ以外の言葉が見つからなかったので、僕と浜福のオヤジは数秒間、見詰め合った後、

オヤジは目を下ろして料理を続け、僕はしょーもないテレビに向き直った。



長い事、自分を蔑んで生きていると、例えば突然、褒められたりした時、どんな顔をして良いのか分からない。

僕はスポーツはmotoGPしか見ないから、イチローの凄さはまったく知らないんだけど、

いつだかNHKのトップランナだかで、彼が 「僕が凄いのは当たり前なんですよ。何故なら僕は人の倍、練習してますから。」

って、面倒臭そーに言ってるのを見て好感を持っていた。

その夜、風呂場の鏡に向かって僕は、そのセリフを、うろ覚えのイチローのモノ真似で練習した。



「僕が、凄いのは、当たり前なんですよッ!」・・・

「僕が、凄いのは、当たり前なんですよッ!」・・・・・



数年前、久しぶりに浜福へ足を運んでみると、店はいつの間にか、おっ潰れてサラ地になっていた。

「浜福のオヤジよ、いい思い出をセーンクス☆」






















Warning Wife

$
0
0


さぁ、待ちに待ったお昼でやんす。








Face to Face - A-OK

高校の頃、大人気だったFace to Faceは、度々、軽音楽部員達のバンドでカバーされてた。
ある時、バンドでヴォーカルをしてた吉野君がくたびれた顔でやって来て、
「ぃやよー、昨日は徹夜でフェイス・トゥ・フェイスの耳コピしたぜ。」 と言って、ノートを見せてくれた。

ノートには、「じゃせ ひなまびしゅふぁーっがなぷみーだー ぷぅーみーだー」と、

アホ丸出しの汚いひらがなで、ノートにみっちりとオリジナル和訳が殴り書かれていた。
そんなもんを覚えるなんて、馬の耳に念仏級の難易度である。
なんてコイツはバカなんだ!?と、とても衝撃を受けたんだけど、

真面目だった僕は、しかし、こーゆーのが本当のパンクなのかもしれないな!って感心したりもしたんだよね。






隣の席の男 「へい、ゆー!」




男 「・・・・。」




隣の席の男 「へいへい、ゆーでもいいよ!」




女 「き、着替え中ですのに、」





隣の席の男 「いいか、俺の奥さんは超怖ぇー。そーさな、どん位かってーと、川崎麻世も峰竜太もびっくりするレベルだ。」




男 「例えが古くて、俺もびっくりだよ。」

女 「いや、まったく。」


















恐妻家 「東京までの道順? まっすぐだよ。バカでも北斗晶でも分かる、まっすぐだ。」




恐妻家 「じゃーよ、俺は家で奥さんが、ジャガー横田並に怒ってるから、お先に帰るぜ。あばよ!」







女 「早速、迷ったじゃねーか。」




男 「まっすぐじゃねーじゃねーか。」

男 「怖い奥さんに、電話して聞いてみる?」


























finito♪



Solution Before Aftre

$
0
0



僕は未だにテレビのリモコンみたいな携帯電話を使っているので、

「何だ!?貧乏でスマートフォンも買えねーのか?わははは!」

って、罵られるんだけど、きっと、今の電話がぶっ壊れるまでは買い変えない。

何故なら多分、テレビを見なくなった理由と同じで、情報疲れ症候群なんだと思う。

溢れて氾濫しまくってる情報に、まったく僕の脳ミソの処理スピードが追いつかなくて、

悔しくて、うんざりして、もー、全部シカトして、歩道の真ん中で眠ってしまいたいよね。








De La Soul - Eye Know

マジック・ナンバーは、2 ♪







酒の飲めない僕は、せめて泥酔する人を見て楽しみたかったりする。

まだ家に住んでいる僕は、せめて家の無い人達を悲しみたいんだぜ。

もー、今年は、ヒッピーズ (おルンペンさん) の写真を撮るのは止めようかと思ってたんだけど、

根が貧乏性なので、目に入ると、「もったいねー。」 とか思って、撮ってしまう。



何で止めよーかと思ったかって言うと、「社会的弱者をバカにしてる」って勘違いされてる気がしたからで、

個人的な意図としては、僕が感じる独特の美みたいなのを確認してみたかったからなんだよね。



唯一の救いだったのは、泥酔した若者を撮った時は、周囲にいたバンドマン達が、

おっちゃんを撮った時は、近くで休憩してた家族連れのおばちゃんや、

元気な女子が、写真を撮る僕の姿を笑ってくれた事かな。







Naughty Style

$
0
0



今日のトピックスは、世にも恐ろしくない、食べログだよん。


カレー屋 ジョニー at 代々木

その日、僕は 祖師谷の食事の鉄人 に連れられて、代々木へと足を運んだのであった。








細野晴臣 - ハリケーン・ドロシー (1975)


この曲は映画 「ハリケーン」 に主演していたドロシー・ラムールをイメージして作られたそーだよ。

この頃の細野さんは気持ち悪いですね。 その唇はアラブの闇夜!



「Hurricane」(1937)

30年代の映画はほとんど観た事ないな。

だって眠たくなっちゃいそーだからね。



Dorothy Lamour (1914-1996)

ドロシーさんは、元々はニューオリンズ出身の歌手だったらしー。





Dorothy Lamour - This Is The Beginning Of The End

その歌がなかなかに かっこよかったんでやんす♪





そして、話は代々木へ戻りますよ。



チャーハン × カツカレー

この、衝撃のやんちゃなコラボが、鉄人のハートを射抜いたようである。

チャーハンが 「黄金の」 ってところが、なんだかムカつきますね。




たまねぎを10時間も炒めるなんて、アホな事をしているようです。




なんと嬉しい事に、マンガが充実しているよーです。




待つ事、数分で、雑な性格の韓国女子が、床や椅子にカレーをこぼしながら運んできます。

見た目だけで、お腹半分、いっぱいですね。




・・・ん?




なんと、鉄人は、更に チキン南蛮 をトッピングしています。

そう。鉄人は、ゆとり ではなく、詰め込み世代 ですからね。

「つめこみや!つめこみや!つめこみや!」



鉄人は食べる事に妥協しません!

鉄人は食べる事を諦めません!




鉄人は戦(食事)の前の黙とうをキメています。




完食後、鉄人はまるでSEXの後のような荒々しい息使いで、額の汗を拭きながら言いました。

「ちゃーはんと、かつ、けんか してなーい。 はぁはぁ、なかよしでーす。」




そんな事よりも、僕が一番の衝撃を受けたのは、期待していたマンガのラインナップが、

まさかの、「闇金うしじま君」 or 「バリバリ伝説」 の二択であった事です。



「うしじま君」 なんか読んだ日には、どんよりして、飯が不味くなるので、

当然、「バリ伝」 を読む訳ですが、つい 「ぶわぃく」 に夢中になって、飯の味は忘れちゃった。






Three Diamonds Heavy Industries

$
0
0



















The Panic Channel - Ashes



バンドとは結局、人間関係であるらしい。

方向性だけでなく、演奏技術のレベルとか、情熱の度合いとか、人間性の魅力とか、


しばしば例えられるのが、良いバンドを結成する難易度は、

( どストライクの彼女とお付き合い! × メンバー数) 位のもんだそうである。



ちなみにギタリストのCharは、50年の音楽人生の中で、最近とうとう相性の合うドラマー (イギリス人)

と出会えたと、ドキュメンタリー番組でハイテンションに言ってた。


ある先輩が言ってたんだけど、3年未満の恋愛は 「お・ま・ま・ご・と!」 であるそーです。



この世に数多とある 1枚CD出して解散したバンド のアルバムの中には、当たり前だけど名盤あって、

僕の中ではこのパニック・チャンネルもそー。

残念だけど、でも、1枚だけ! ってトコが、乙だったりもするんだな♪














































Holy Shit

$
0
0












A Tribe Called Quest - Award Tour


ア・トライブ・コールド・クエストはNYの人達。

僕はクイーンズとか、ブルックリンって地名を聞くだけで涎が出る。

これは、1度も東京に行った事のない地方出身者の憧れ感覚ととても似てると思うずらよ。




















誰かが 「うんこ!」 とか口走ったとして、

それを聞いたある人は、 「汚ねぇ。」 と思ったり、

「臭いわ。」 と思ったり、「食いたい。」 と思ったり、

取り扱いの 「危険。」 なモノだと思ったり、

同じ言葉でも、人の感覚は千差万別だったりしますよね。



僕は映画の勉強をしている頃に、自分にはメジャーな感性が無い事を知って以来、

自分の感覚が万人受けするモノでは無いって事を知っている。


それでも、時々、僕が面白いと思った事を言って、相手が無反応だったりすると残念になる。


その逆に、

「じゃあ、もし、オレの事が嫌いになったら、バイクのタンクの上に、そっと、うんこを置いておいてね。」

「んだ。わかっただよ。」


なんて会話が普通に出来ると、とても気持ちがいいな。







Koujimachi Burning

$
0
0










Fly Hi!








Moodymann - Why do u feel



僕の住んでる家の裏手には無法地帯があって、

昼から晩までストリート一帯に、娼婦みたいな野良猫達がたむろしている。


勿論、僕は時々、アスファルトに寝転がって、

「ちょうだい!目線ちょうだい!ちょうだい!」

と口走りながら写真を撮ったりする。


すると、ポン引きの 元締め みたいにガラの悪い ばばぁ が出てきて、

猫達を蹴散らすと、「ウチの猫、撮るな!写真を消せ!撮るな!」 と怒らる。



その翌々日、某 二郎インスパイア系 ラーメン店にて、

厨房の中を夢中でバシャバシャ写真に撮っていたら、

「えーかげんにせー!」 と怒られた。あわや出入り禁止である。



でもですね、

大人になると、あまり怒られる事が無くなって、緊張感もなくなって、

ノビたラーメンみたいになっちゃう人がいるからね。

時々、怒られる事は、脳ミソにイイ刺激になる様な気がするんです。

だから、怒られた時は、感謝の気持ちを込めて、

とびきりの笑顔で 「ごめんなさい!」 って言ってるんだ。






























マディソン号







麹町画廊



麹町画太郎





Always the Milky Way

$
0
0













南 佳孝 - Midnight Love Call

私、雨はそんなに嫌いじゃないけどね♪





先日、うっかり祭りの中を通りかかったら、七夕だった。


七夕は、織姫ちゃんと、彦星やんが、

結婚したとたんにエッチな事ばかりして、

まくった働きゃしねーので、

天の怒りに触れて引き離され、

悶々する2人には、1年に1度、

7月7日にだけ密通するチャンスが与えられるって話だったはずなんだけど、



なんでか、みんなで短冊に私利私欲全開の願い事を書いて、

笹の葉にカマしてやがる。毎度ながら、俗世はやりたい放題や。



覗く気はなかったんだけど、子供らの無邪気な願い事に目が留まった訳です。



「天皇陛下になりたい」

「魔法使いになりたい」

「モテたい」

「モテるヤツみんなしね」

「頭いいやつほとんどしね」

「大人全員しね」

「韓国人みんなちね」

「宇宙人帰れ」

「クラスのみんなしね」


これは半分以上、ホントにあった願いやで。

子供らの願いが1つ残らず叶ったら、生物は全滅ですね♪



その日の昼は晴れていて、天の川が拝めるのかと思っていたら、

みるみる内に空がどんよりした雲に覆われて、雨が降ってきた。

七夕の呪い、恐るべし。

























料理評論家の猫田さんも推薦



取材拒否のラーメン店 中田兄弟



出汁は勿論、人肉100%



夜は一見お断りの為、看板の電気を消して営業

しかし、常連になると、麺の量は強制1000gのサービス

店員は自称 ラーメン博士




O野監督 「最低の店だ、もー潰れちまえ。」






Pork Sucks!

$
0
0
















VAI - Down Deep Into The Pain


当時、高校生の僕は、テレビ神奈川のミュートマ・ジャパンで流れたこのビデオにはシビれた。

この、スキンヘッドのボーカルが、全身テラテラでパツパツの服に丸サングラスで、

限りなく卑猥に動くから、ギリギリな感じでヤバかったんだな。


それで、その気になって、丸サングラスを買ったんだけど、

どー思い出しても、ザ・90年代って感じでダサかったな。




















10代の頃、怪我をしたり、事故をしたり、補導、検挙されたり、見知らぬ街でカツアゲされたり、

善からぬ出来事が起こる時は、決まって10月の中盤から11月だって事に気が付いた。


僕は当時から、神も仏も信じていなかったけど、オバケは怖かった。

死んだ人間の無念を思うと、化けて出る事は極自然に思えたからね。


そして僕にまつわる、11月の超常現象は、ご先祖と思われる背後霊の仕業に間違いなかった。

何故だか、1年中、同じスタンスで生活している僕を戒められるのは、11月の頃だけである。


現金主義な浮世で育った僕は、当然、11月の時期だけ品行方正に生活し、

また12月の半ばから、翌年の10月始めまでは欲望のままに過ごした。






あれは確か、10代の終わりの頃の11月だったと思う。

真夜中、ベットの上で人生初の金縛りを体験して、目を閉じたまま、目が覚めた。

体は全身の筋肉がつったみたいにガチガチで、耳はキュイーンとしていた。

僕は4分ほど迷ってから、悪霊に出会える機会はそうそう無いだろう、

ここで見ねーともったいなか。って貧乏心で決心して、くワッっと目を開けた。



段々に見えてきた真っ暗な部屋の天井は少し緑色がかって見えた。

何もいない様に思えたんだけど、視界の右上の辺りに、

自分の体からは少し離れているんだけど、体の一部の様な空間があって、

そこに ひょっとこ みたいに歪めた、初老のじじぃの顔だけが見えた。

じじぃは、苦しいような、悔しいような表情で口を動かした。

声はしなかったけど、「モチにきをつけろ」 と言った。



あれから随分たって、今では、餅なのか、墓地なのか、ポチ(当時の飼い犬)なのか、

土地なのか、町なのか、ムチなのか、はたまた森なのか、海苔なのか、

記憶は曖昧になるばかり、謎は深まるばかりなのである。

いつか、大川隆法にでも会う機会があったら、聞いてみたいものでやんすね。










































oh Sunday Chop Chicken Race





Chicken Shit!

$
0
0




Yeah! サンデー チョップ チキン レース Vol.1 Apr. 2013








Stevie Salas - Start Again


このビデオもかっこよかったな。もー、犬のマスクが欲しくてしょーがなかった。

僕はルチャマスクとか、ガスマスクとか、呪いマスクとか、マスクが好きや。


バイクのヘルメットも、夏場は半キャップなんかを被る時があるけど、

基本的にはフルフェイスに、布をほっかむりして、マスクもして、

常に自分の呼吸が聞こえるくらいの方が落ち着くんだな。


出来るだけ外の世界から閉ざして、引き篭もりの様な感じでね。

そーすると、高速でスピードを出してる時でも、

まるで山寺でゴロ寝してる様な平穏感で、調子がいいんだよね。

時々ヘルメットの中で、歌ったり、モノマネしたり、

無性に、 「どちくしょー!」 とか叫んだりもするけどね。














zat style







berry bads



下町スタイル



krafty







brat style



















くたくたスタイル






The Mag-Life Horror Picture Show

$
0
0





今日は気を取り直して、オバケの話だよ。





僕には霊感も、Gスポットも無いんだけど、随分昔に不思議な事があったんだな。

夕暮れ時で、確かどこかに遊びに行った帰り、でもいつもとは違う道を通ったんだよね。

小人が現れるって噂の小金井神社の前を通って、墓場の手前を左に曲るんだけど、

ライトの当たりに違和感があって、墓地の前に誰かがいた気がして、2度見したわけでやんす。

しかし、そこには誰もおりませんで、僕はさして気にも留めずに帰宅した。



電気を点けた僕の部屋は、いつもと変わらず小汚いんだけど、ところが、何だか、変なのです。

蛍光灯はワット数が落ちたみたいに薄暗く見えたし、僕のキンタマはムズムズとしていた。

そこで勘のいい僕は、 「ははぁ~ん。これはアレだ。ついて来やがった系だな。」 と悟りました。

そーすると、何だか部屋の左端に、屈折した気配を感じるではありませんか。

この負けオーラの感じはロクな奴ではありません。さー、大変です。




河鍋暁斎 画




「幽霊は目が合うとついて来る習性があるので、もし見えてもガン無視だよ!」



と、その昔、霊感少年の吉田君に聞いた事を思い出しました。

それで僕は出来るだけ冷静にテレビを観たり、マンガを読んだり、

鼻をほじったりしていましたが、違和感は消えません。

それはそーです。何故なら僕は2度見しましたからね。

そこで、一枚上手な事をする必要があった訳なのです。




松井冬子 画




僕は小さく溜め息をついて決心し、ズボンを下ろしました。

そして、学習机の1番下の引き出しの裏に隠してあるエッチなビデオを取り出しました。


僕の脳のスーパーコンピューターが弾き出した答えは、

まともな悪霊が最も嫌悪する事は、男のオナニー姿だったからです。


女優は松本コンチータだったか、具志堅ヨウコだったか、黒木香だったか、豊丸だったか、

確かタイトルは、 ほら貝吹き家庭教師のスュチワーデスは隠れ巨乳のJKで若妻 ってヤツだったか・・



兎に角、僕は、これ見よがしに大の字になって、

シュイン、シュインとオナニーを始めてやりました。

すると、部屋は微かに振動しだし、飾ってあった写真はバタバタと倒れ、

照明はチカチカと点滅し、テレビの中のエッチな画像は歪みましたが、

僕は必死に、更にギュイン、ギュインと し続け、そして絶叫しながら果てました。




春好斎北洲 画




程なく、部屋内の違和感は無くなり、蛍光灯は本来の明るさに戻ったのです。

しかし、今思い返せば、あれは危険な賭けであったと思う。

もしついて来ていた霊が、淫乱ビッチの霊であったなら、

僕は今、この世にいないかもしれないからね。







ぶるぶるぶるぶる、ブル中野!









Beef MotherFucker!

$
0
0





8up at 下北沢








Frank Zappa & Steve Vai


演奏のテクニックでは師匠を越えたスティーヴンですが、

フランク・ザッパ師匠の奏でるソウルはやはり偉大ですね♪










































もー、10年以上も前の事だけど、

アメリカの古着が好きで、古着屋になった友達がいた。

まー、いつも違う服を着てて、オシャレな感じだったんだけど、



ある時、なんでもない晴れた日の昼下がりに突然、

「わー、無くなった!何だか、服に全然、興味なくなったー!!」

と言って、そして次の日から毎日、その男はユニクロのフリースで店に立った。

しかも、オレンジ色のヤツで、数回の洗濯で、毛玉だらけになってた。



「あれはダサいなぁ?」 と近所中で噂になった頃、古着屋は閉店し、

ユニクロ・フリース野朗は福井県の実家へと帰って行った。


その後、ユニクロの社長は渋谷区に2600坪の家を建て、

僕は今年、初めて入ったGUで短パンを買っちまった。



































Running The Coffin

$
0
0





わっほ!
キリン 5巻





ありそうで、なさそうな、地方都市の舞台設定が最高







数多あったバイクメーカーのスペック競争時代に生まれたカワサキ・マッハのH2。

当時の通称:走る棺桶

この2スト、トリプルの750ccで人が死にすぎて、乗車時のヘルメットが義務化されたらしーからね。

ジャパニーズ・ロッカーズ・スタイルも素敵!








Mud Sludge

$
0
0





やった!
ドロヘドロ 18巻



やっぱり恵比寿のゲボすが最高




作者の林田球さんは、このハードラインの画ながら、女ってとこが魅力的なんだよね♪







Charcoal Rhythm

$
0
0









本日の公演

Infectious Grooves at 下北沢GARDEN















SUICIDAL TENDENCIES - I FEEL YOUR PAIN






























このタトゥー かっちょいい





































ボーカルのおっさんが、ライブ中、ステージ袖の家族や、娘だか孫だかにデレデレで手を振ってた。

でも、その特等席にいる、娘だか孫だかの女の子はスーパー不満気だったな。


そーゆーモンだよね♪







Viewing all 335 articles
Browse latest View live