EAST NEW YORK
この無人の駅が昼間なのに夜みたいでスゴいカッコよかった◎
Gus Dapperton - Antidote
ええ曲や、何故かマックミラーの曲を初めて聞いた時の感覚のアメリカの本物のアーティストなんだなと思う。
in ブルックリン
やって来ました。NYの治安の悪い有名な場所、イーストニューヨーク。
トランザムや!
第一村人は、大声で歌いながらチャリに乗って走り去った少年達。
平和の象徴、空飛ぶドブネズミが安らかに死んでます。
駅の周りは普通です。
3月、コロナの噂が大きくなったとは言え、
全く緊張感の無かったNYで、他の地域と比べ不自然な位人が少ない。
このトラックのツートンカラー好き。
アイ ゴット セカンド鳩!
ちゅん太郎も安らかに眠っていた。
かっこいいコーナー
HERKIMER ST
まぁ、夜は行きたくない場所ですね。
Grant Avenue
Bet Brooklyn & Queens
次はググって知ったブルックリンとクイーンズの間にある
ホール地区
何でもここは昔から水害の絶えない土地で地下から汚水があるれ出し、
人が住むのに困難な場所であったらしい。
カラカラに暑い夏も、
カサカサに乾燥する冬も水たまりがあり、
2004年までは電気も通っていなかったそうだ。
しかし、徐々に貧乏な人達がキャンピングカーや車を持ち込んで住むようになり、
今では家も増えたそうだ。
過去にはギャングの抗争に絡んで死体もゴロゴロ出てきたそうだが
まぁ、それから17年も経っているし、なんて事はない住宅街なのかな?
そんな風に最寄り駅からHOLE地区まで歩いた。
やべー。
ここはヤバい。
鳩もこの通りだ。
霊感を感じない僕が悪霊をビシビシ感じてめちゃくちゃ怖い。
人の気配はあるが真昼なのに人が全くいない。
でも、なんか視線を感じる気がしてしょうがない。
時々車は通る。
怖い。
ウソみたいに水たまりが沢山ある。
どうやらここは極的な盆地らしいのだ。
きっと、ドロヘドロの作中の人間界のホールという土地名はここからインスパイアされたもんじゃなかろーか?林田先生よ?
dorohedoro - manoomake
そうそう
魔のおまけ見ましたか?
これの恵比寿が写真を撮ってほしくて、
庭の木の実を食べに時々やって来るって噂を聞いて木の下に行くと
木の上からヘビが出てきて「彼は今 ここにはいないよ」
と言うんだけど、この声がちびまる子に出てくるナガサワ君みたいな声で
このセリフがぞわぞわする程よかったな♪
シーズン2もやってほしいなー。
Anyway, 写真では全く伝わらないと思うんだけど、
ホール地区にはもう昼間でも行きたくないかな。